ZENIST・LIFE(ゼニストライフ)

ZENISTLIFE

ZENIST・LIFE(ゼニストライフ)とは、

「シンプル・コンパクトに自分らしく」

をテーマに自己実現をしている人で、そのためにやるといい情報を集めているのが、このサイトです。

お金や地位にしばられストレスを感じながら生きるって、風の時代になった今では生きづらいんじゃないかと感じています。

そんな生きづらさを捨てた生き方がZENIST・LIFE(ゼニストライフ)です。

いますぐ、誰にでもできるわけじゃないですが、

「いまの生き方がちがうと感じる」
「かといって何をしたいのか」
「そもそも何ができるのか」

そんなことを考えてモンモンしている人に何かヒントになることを願っています。

<個人セッション>はこちら

ZENIST・LIFE(ゼニストライフ)って?

かれこれ15年ほどシンプルに生きることを目指しています。

おかげでモノはなくなり、ついでに社会的地位も安定した収入もなくなりました。

で、なくなって思うことは、

「スッキリした」

です。

あーでもないこーでもないと、あっちへこっちへウロウロし、あれやこれやと品物や能力を身につけ、すんごい形のガンプラみたいになったわけですが、

「頑張らないことをガンバった」結果、なんにもなくなり今も進行しています。

シンプル・イズ・ベスト

そんなシンプルでミニマリストな生き方をZENIST・LIFE(ゼニストライフ)と名づけ、一人でも多くの人がこれからの時代を楽に生きるため、情報を発信しています。

テーマは「シンプル・コンパクトに自分らしく」

いくらお金を稼いでどれだけモノを手にしようとしたところで、それは塩水を飲むようなもの。手に入れればいれるほどモノが欲しくなる。

気がつけば部屋のなかはモノだらけ。使う時間はない。欲しいと思って買ったけど、実は欲しいものじゃなく買ったまま部屋の飾り。

誰かとなにかをくらべて、それを手に入れなければと思って買ってみたけど、それは自分の欲しいものじゃなかった。

気がつけば部屋のなかはものだらけ。必要なものよりも欲しかったもののコレクションで部屋が埋まっている。

それってしあわせなのかなぁ。いつまで続けないといけないんだろう。

自分はいったいなにが欲しいんだろう。

なにが手に入ったらしあわせなんだろう。

気がつけば自分とモノの境目がわからなくなってる。ただ単なるモノなのに、それを傷つけられたりバカにされると自分まで低く見られた気分。

高価なモノ、珍しいもの。他の人が持ってない特別ななにか。そんな特別ななにかに囲まれているけど、自分の価値は高くなった気はしない。

どこでなにをしてても心が満たされない。

そんな気持ちをはらすためにモノを減らしていったら、自然にモノゴトがうまく進み、気がつけば一年ごとに自分の望んでいることが実現しています。

シンプルじゃなくてもコンパクトじゃなくてもいいですが、自分がホントに望んでいることが実現していた

そんな体験をする人が増えれば、この世の中は今よりもステキなところになるんじゃなかろうか。

そんな思いから自分の体験をまとめているのが、このブログです。

「ZENIST・LIFE」のカテゴリーでは、僕が勝手に妄想している生活が実現したときのことを物語っぽく書いていきます。

このカテゴリーの目的

自己啓発でよく言われるのは、

「その願いが実現したときの状態を味わえ」

などと言われます。とはいえ、それって難しいわけで、そこで考えたのが文章にしてみることです。

つまりZENIST・LIFEは、

「僕の僕による僕のため」のカテゴリーです。んで、そのなかで誰かの役に立つことがあればラッキーと思っています。

で、やる理由のもう一つが「引き寄せあいの法則」の発動です。

引き寄せあいの法則

かげした真由子先生という方がオンラインセミナーで「引き寄せあいの法則」について話していました。

いわゆる引き寄せの法則って、信じて願ってさえいれば望みが実現する、みたいな内容ですが、そんなことが起きるなら、この地球はもっと住みやすいものです。

んじゃあ、なんで引き寄せが起きないかというと、様々な理由はありますが、

「一人の願いでは実現するエネルギーが少ないからじゃ?」

なので、誰かの夢に乗っかったり、誰かの夢を応援したりしてエネルギーを集めれば願いは叶うんじゃないか?

が引き寄せあいの法則の考え方です。

僕の妄想につきあうことで、夢がないという人は自分の夢が見つかり、夢がある人はなにかリンクすることがあればと願っています。

地味で地道ではありますがトコトコと自分の人生を歩むためのヒントになることを。

コメント