現実にいかすスピリチュアル「スピリアル」

瞑想を日常にとりいれる-福岡箱崎たまゆら庵 スピリアル−ブログ

このサイトは「スピリアル」が一つのテーマになっています。

スピリアルはスピリチュアルとリアルをあわせた造語で、現実にいかせるスピリチュアル的な考えのことです。

んで、このスピリアル的な考えをもとにスピリチュアルカウンセラーとして活動していて、膨大な量になっていて、

「情報が多すぎて消化不良です」

などと言われるようになりました。

そんな情報をまとめていて、なにか現実をより良くするヒントになるかもと思いシェアしています。

いまが不満、というわけじゃない
でも、このまま同じことを繰り返す
それは不安

んじゃ、なにをすれば
一体、自分になにができる

んで、そのために
なにをすればいいんだろう

そんなモンモンとした悩みを解決して

いまの自分でいいんだ
このまま進めばいいんだ
死ぬこと以外カスリ傷

そう思えるようになるヒントになることを願っています。

スピリアルって?

スピリアルの反対にあるのはキラキラスピリチュアルでして、

いますぐ誰でも簡単に
なにかにすがっていれば
現実が変わる

とキラキラした印象のスピリチュアルです。

ぼく自身そんなキラキラしたスピリチュアルがきっかけでスピリチュアルに興味をもったのですが、

願おうと祈ろうと
現実は1ミリも変わらず
時間とお金だけが減っていく

という体験をして、

「こりゃなんかオカシイ……」

と感じたことから、さらにスピリチュアル的なことを探究したところ、

地味に地道にトコトコと
なにを願うわけじゃなく
自分の信じたことを
ただやり続ける

という考えのほうが自分にあっていることがわかり、いまに至ります。

んで、

「そんなことに興味ある人いるのかなぁ」

そう思いながらも考えを発信していたら、キラキラしたスピリチュアルにつかれた人たちが興味をもってくれました。

キラキラスピリチュアルの問題

キラキラスピチュアルって依存をうみ出し、搾取されているのに本人がそれに気づかず、周りが迷惑する可能性が高いものじゃないかと僕は考えています。

スピリチュアルに正解はないのですが、

依存して、一つの教えを盲信し、自分の正義に反するものは悪と決めつけるものはスピリチュアルとは真逆だと僕はとらえています。

キラキラスピリチュアルはスピリチュアルと真逆の方にいくことが多く、個人的にはオススメしていません。

日本でスピリチュアルと呼ばれるものは、そんなキラキラスピリチュアルがまだ多く、スピリチュアルが誤解されています。

スピリチュアルの目的は?

本来のスピリチュアルって、お坊さんが読経したり、神父さんが布教するなど地味で地道なものです。

キラキラスピリチュアルで良くあつかわれる「引き寄せの法則」なども、元はめちゃくちゃ地味で地道なもので、それにヒレがつきまくっています。

んで、日本人の思考といわゆる引き寄せの法則って相性が悪く、願おうと祈ろうと現実は1ミリも変わらないことのほうが多いです。

ということで、僕が発信している「スピリアル」はスピリチュアルをこのように定義して、そのための知識や実践することをまとめています。

目に見えるご褒美が目的じゃない

心を穏やかに保つ

現状に満足しながら
自分の望みを実現していく
魂が充足した生き方

デメリットは「即効性は少なく、変わっているのが実感しづらい」可能性があることです。

スピリアルのメリット

スピリアルのデメリットは「即効性は少なく、変わっているのが実感しづらい」のですが、気がつけば人生が変わった実感はあります。

このブログでまとめていることを実践していくうちに、このようなメリットがあります。おそらく。

リテラシーが高まる

スピリチュアルにかぎらず、ダマされるほうも悪いです。

もちろんダマすほうが悪い比率は高いですが、よいヤツばかりじゃない、この地球では自分を守る必要があります。

んで、精神的に自分を守るものがリテラシーと呼ばれるものでリテラシーを高めて、最終的なゴールは「自分の頭で考えられる」ようになる人を一人でも多く増やすことが、このサイトの目的です。

IQが高くなる

それってアナタの考えですよね。なんか根拠とかデータってあるんですか?

リテラシーが高まり、自分の頭で考えるようになると、自分の頭にこの人が住みつきます。

この人が頭に住みつくとテレビの情報や政治家の言うことに疑問が生まれ、

それってアナタの考えですよね。なんか根拠とかデータってあるんですか?

と思うことばかりになり、IQが高くなった気になります。周りから少し煙たがられます。

自走型コーチング

コーチングって人から受けるものじゃなく、自分でやり続けるモノです。

そのとっかかりとして人から受けるのはアリなんですが、スピリチュアルと同じでコーチングも誤解をされていて、その原因は質の低いコーチが多いからです。

コーチングを受けたことがある相談者さんの話を聞いて、

「そりゃうまくいかんでしょ?」

と思うことが多いです。というか、そう思うときしかないです。

んで、自走型コーチングは、

自分にとってのゴールを定め
それができる自分を知り
微調整しながら進むこと

をやるために、あれやこれやと自分で考えて行動して習慣を変えていくことです。

そうするうちに心の生活習慣病から抜けて、ゆるふわに心地よく生きることができるようになります。

具体的になにするのさ?

具体的になにをするかは、これから記事を増やしていきますが、とりあえずやっておいたほうがいいことは2つです。

紙にかく

最初はなんにも浮かばず、なにを書けばいいかわからないのですが、とりあえずなにか思いうかんだことを紙に書きます。

そのうち「メモからノート」に変わり、自分の思考が変わり、人生も変わります。

オススメ記事:人生を変える術

体感をきたえる

体感はヘリオセントリックでいうと地球に縁がある人が得意とするところですが、練習すれば磨かれます。

体感をきたえるのに有効なのが「フォーカシング」と呼ばれるもので、実際に臨床心理学でも教えられ、実践されている方法です。

オススメコンテンツ:フォーカシング講座

コメント