真言宗の開祖である空海(くうかい)は密教の極意として「身口意の一致」を説きました。
身(体の姿勢)
口(言葉)
意(イメージ)
この3つを一致させることが願望実現のために重要だぴょん♪と言ったとか。
本記事で身口意についての簡単なこと、そして身口意を整えるメリットについて説明していきます。
身口意の一致とは何か?

身口意の一致とは、身体(身)、口(言葉)、そして心(意識)の三つの要素が一致している状態を指します。
空海は、この三つの一致が重要であると説きました。
身体を正しい姿勢に、口から善い言葉を発し、心で良いイメージをすると人は真の自己を見つけることができると言われています。

もっとくだけた言い方をすると、身口意を一致させることで自分の願いが実現しやすくなるわけです。
真言宗はその名の通り「真言」を唱えます。
真言には手印といわれる手のポーズがあり、そのポーズをして真言を唱え、その真言の意味をイメージすることで願いが実現するとされています。
ホントの身口意は「三密」といって、もっと深いのですが、まずはこのように覚え、まずはやってみましょう。
身口意を一致させるメリット
私たちの身体、言葉、心が一致している時には、自己の内外の調和が生まれます。
これは自分の感情や行動が一致している状態で、これにより自己の内なる平和や安定感が得られます。
自己と周りの人や環境を調和させ、関係性をよる深くさせることも、逆に不要な関係性を終わらせることも可能です。
自分を中心にして、必要なモノが必要なトコに、ベストなポジションに置かれます。
変なことが起きたとしても自分でコントロールしやすくなります。
変な人が周りからいなくなる感覚になります。
人によっては、いわゆる「ワンネス感」がうまれ、すべてのものは自分が原因となって存在していると思えるようにもなります。

こうなると、すべてのことには存在する理由があることがわかり、それがすべてつながっていることがわかります。
それにより心が安定し、感情にふりまわされることはなくなり、より良い人間関係を築くための基礎を作ることができます。
結果として自分の心の平和と、自己と他者との関係性の改善が同時に達成されます。
行動、言葉、思考が一致することは、他者との関係を深め、向上させるために重要な要素をつくりだします。
まずは言葉から

言葉づかいはとくに重要です。
善い言葉は他者とのコミュニケーションを円滑にします。
たとえば「大ざっぱ」というと、人によってはネガティブにとらえることもあります。結果としてトラブルになることもあります。
ですが、大ざっぱは「大らか」と言いかえることもできます。
言葉を言いかえるには勉強が必要です。
勉強のために本を読むことになります、本を読むと自分以外の誰かの世界観も共有でき、自分の世界観が広がります。
自分以外の視点が手にはいるので、同じことをいろんな視点でとらえ、考えることができるメリットはかなり大きいものです。

言葉づかいを変えることで自分の人生をより良くでき、周りの人も良い気持ちにでき、そんなポジティブなエネルギーを社会全体に広げていくことにもなります。
お互いに思いやりを持ち、助けあうことで絆が強まり、相互理解と尊重の精神を育めます。
言葉づかい一つで、そのような社会にできるのなら、やらない理由はないですよね。
言葉づかいを変えることで、自分の人格にも影響し、たち振る舞いがよくなり、言葉と態度が変わることで、内面に良いイメージを持ちやすくなります。
占いや心・魂の勉強で得られるもの

これは僕の経験ですが占いや心、魂にかかわる勉強は、身口意の一致にもなります。
結果として人生が変わっていっているのは、いまも実感していることです。
まず第一に言葉づかいが変わります。
先ほど言ったこととかぶりますが、言葉の選びかたが変わります。
たとえば手相の人差し指と中指あたりの線は、相談者の意志判断がわかります。
優柔不断といえば聞こえは悪いこともありますが、しっかり物事を考えて判断をすると言いかえることもできます。
優柔不断といわず、石橋を叩いて叩いて壊してしまって渡れなくなると言うことで、笑いに変えることもできます。
伝え方ひとつで、人を悪い気持ちにも良い気持ちにも変えられます。
占いの勉強というと、手相の組み合わせや星と星の組み合わせ、タロットのカードの意味を覚えることに目がいきがちです。
実は僕、そういったモノは後回しというか必要最低限だけやって、心理学の勉強に力をいれていました。
なんでこんな行動をしたのか
こんな行動をするとき心はどうなっているか
こういう情報はどんな人にどう影響するか
などを知りたくて占いをはじたわけです。
そこから、もっと人の心を掘り下げ、体との関係、魂のこと、宇宙のこと、歴史や自然の法則について知りたくなり、いろんなことを勉強していきました。
そうすることで言葉によって人生がつくられていて、それが自分の姿勢や思考、イメージに影響することを知り、そこから逆に姿勢や言葉で人生に影響を与える方法を学びました。
結果として、空海のとく身口意の一致を実体験で学ぶことができたわけです。
勉強で学んだことを他人にシェアするのは、誰かの人生に良い影響を与えられます。
たかが言葉、されど言葉
たかが姿勢、されど姿勢
日常のちょっとした行動が、いつか大きなものとなって自分に返ってきます。
まずは自分の人生のため、身口意のなにかを変えてみませんか?
コメント